COLUMN中小企業集客のためのコラム

中小企業が成果を出すWeb集客「5つのステップ」|失敗しないための実践ガイド

オンライン集客 2025/04/23

中小企業が売上を伸ばすために「Webからの問い合わせを増やしたい」と考えるのは自然な流れです。しかし、ただホームページを作るだけ、SNSを始めるだけでは成果は出ません。
成果を出すためには、順序立てた設計と継続的な改善が必要です。

この記事では、私たちNOAHがこれまで100社以上の支援を通じて体系化した「成果を出すWeb集客の5つのステップ」を、事例を交えてご紹介します。

STEP1|ターゲットとゴールの明確化(戦う市場の選定)

まずは“誰に何を届けるか”の戦略設計から

「誰に」「何を」「どう届けるか」。これを明確にせずにWeb集客を始めると、見た目はキレイでも成果が出ないサイトになります。

まずやるべきこと:

実際に、リフォーム業者A社様では「○○市在住の60代夫婦」にターゲットを絞り、悩みをベースにした訴求に切り替えたことで、月5件だった問い合わせが10件以上を安定的に獲得できるようになりました。

別の例では、採用特化のページを立ち上げた建設会社が、「経験者・30代男性」という人物像を軸にした訴求を行い、初月で3件のエントリーを獲得しました。

STEP2|集客の土台となるWebサイトの設計

成果を出すサイトは“導線”で決まる

今やスマホユーザーが主流です。レスポンシブ対応はもちろんのこと、ページ構成・CTA(問い合わせ導線)・読みやすさなど「ユーザーの行動を促す設計」が必要不可欠です。

成果が出やすいサイトの共通点:

「おしゃれなデザイン=反響が取れる」ではありません。
実際に、見た目を大きく変えず、導線だけ改善したことで問い合わせ数が2.3倍になった事例もあります。

STEP3|適切な流入チャネルの構築

SEO・MEO・広告をどう使い分けるか

Web集客は、「見つけてもらえないと始まらない」のが大前提です。SEOやMEO、SNS、広告を、業種やターゲットに応じて使い分ける必要があります。

チャネル別の特徴:

新築分譲をおこなう建設会社B社様では、Googleマップと地域キーワードに最適化した記事を週1本ペースで更新。検索順位とマップ表示を同時に強化し、地元の工務店検索で1位表示を獲得しています。

また、美容室を展開するC社様では、Instagram広告で近隣ターゲットへの配信を強化し、予約導線をLP化。CPA(1件あたりの予約コスト)を半減させる成果が出ました。

STEP4|コンテンツの発信と改善

信頼と共感を生む“コンテンツ”の設計

コンテンツは、単なる「情報発信」ではなく「信頼を生むための仕掛け」です。実際にブログや事例ページから問い合わせに直結するケースも多く、SEOにも効果があります。

おすすめのコンテンツ例:

SNSも併用しながら「この会社なら任せられそう」と思わせる工夫が、問い合わせ獲得に直結します。

STEP5|効果測定と改善のループを作る

数字で見て、改善して、伸ばす

反響のある企業の共通点は「改善を前提とした運用」をしていることです。GA4やSearch Consoleでの分析をもとに、どの施策が成果につながっているかを把握し、改善に活かします。

見るべき指標の例:

定期的に「どこがボトルネックか」を洗い出し、小さな改善を積み上げることが成功の鍵です。

まとめ|Web集客は“設計”と“改善”がすべて

成果を出す企業は「なんとなくやってみた」ではなく、設計し、実行し、検証するプロセスをしっかり踏んでいます。

Web集客は一部の大企業だけのものではありません。中小企業でも、適切な導線設計と地道な改善の積み重ねで、月に数十件の問い合わせを得ることは十分可能です。

まずは現状を知ることから。無料診断のご案内

この記事を読んで「なるほど」と思っても、自社にどう落とし込めばいいか悩む方も多いはず。
そこで、NOAHでは中小企業向けのWeb集客無料診断を行っています。

「何が原因で反響が出ていないのか」「どこを改善すべきか」「競合と比較して弱い点はどこか」などを、プロの視点でチェックし、レポートを提出します。

初期の方向性づくりに役立つ診断です。お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

荒木 大介
荒木 大介

株式会社NOAH

1981年、兵庫県生まれ。2005年、知人の会社でホームページ制作やCMS開発を習得しながら、さまざまな企業・店舗のSEOに携わるようになる。そこで培った知識・技術・経験を携え独立し、2009年からフリーランスとして活動を開始。10年間、数多くのクライアントとご一緒するなかで、2019年には「クライアントの魅力をその先のお客様へ届け、ミスマッチをなくす!」ことをミッションに株式会社NOAHを設立する。お客様が専門的なことを気軽に相談できるパートナーであり続けることをモットーとしている。